ワザ
SOLIDWORKS 円柱に巻きついた形を展開
円柱に巻き付いた形を展開したいという場合があります。 SOLIDWORKSでは板金の機能を使うと展開することが出来ます。 まずは板金部品に変換するため、厚さが均一で一部が開いている形に変えましょう。その後板金部品に変換し […]
SOLIDWORKS 立体演算をしたい
複数の立体(ボディ)を使用して、立体演算をしたいという場合があります。複数の立体をくっつけたり、片方から片方の立体の形を取り除いたり、両方の立体の重なっている部分を取り出したいという時です。 その様な時は、「組み合わせ」 […]
SOLIDWORKS 立体演算の除去で参考形状も残したい
立体演算によって他のボディの形を取り除いて、形状をカットしたい場合があります。組み合わせコマンドの除去を使えばその様な形はできるのですが、組み合わせでは参考にしたボディは無くなって メインボディのみが残ることになります。 […]
SOLIDWORKS フィレットが思った形にならない
フィレットを作成したのですが、思った形にならないという事があります。特にフィレットを付けた際に、そこに他の形状(エッジ)がある場合、複雑な形になってしまうことがあります。これは何故かというと、他の形状との境にある エッジ […]
SOLIDWORKS 平面編集でスケッチが崩れる
スケッチを移動したいので、スケッチ平面編集 で平面を変更する場合がありますが、その際にスケッチの形が崩れてしまう時があります。これは、作成しておいた寸法の向きが反対になってしまったために崩れてしまいました。 なぜ寸法が反 […]
SOLIDWORKS 押し出しをカットに変更
押し出しフィーチャーで作ったボスをカットに変更したいという場合があります。例えば、形状と一体で作成するボス部分を、穴に変更して そこに軸を通したい時などです。 押し出しをカットに変更するには、通常は押し出しフィーチャーを […]
SOLIDWORKS 拘束を手早く作成
スケッチの中には拘束を沢山つけますが、その操作を手早くできればモデリング時間を短縮することができます。 正接や垂直の拘束は頂点の選択で作成できますし、ボックス選択を使うと簡単に要素を選択できます。
SOLIDWORKS 角度寸法を手早く作成
角度寸法を振るには2本の線を選択しますが、場合によっては違う形状に角度寸法を付けたいという場合もあります。もし線が無い場合は補助線として中心線を描き足しますが、ちょっと手間がかかります。 角度寸法は、3点や線と点でも振る […]
SOLIDWORKS 平面を手早く作成(オフセット)
通常平面を作成するには「平面」のコマンドを実行しますが、線に垂直な平面や 平面をオフセットした平面は、もっと手早く作成することができます。 既にある平面からオフセットした平面を作成するには、Ctrlキーを押しながらドラッ […]
SOLIDWORKS 平面を手早く作成(線に垂直)
通常平面を作成するには「平面」のコマンドを実行しますが、線に垂直な平面や 平面をオフセットした平面は、もっと手早く作成することができます。 線に垂直・その線の端点を通る平面を作成し、なおかつその平面にスケッチを開始するに […]