SOLIDWORKS よく使う記号や注記を再利用(デザインライブラリに登録)
SOLIDWORKSの中で同じものを何度も作りたいという場合がありますが、その都度それらを作成するのは面倒です。その様な時は、デザインライブラリに登録しておけば、ドラッグ&ドロップだけで再利用することができます。 ここで […]
SOLIDWORKS 同じコマンドを続けて実行
SOLIDWORKSの中で、続けて同じコマンドを実行したいという時があります。例えば、サイズの違うフィレットを複数作成したい場合は、続けてフィレットのコマンドを実行します。 勿論、通常通りアイコンをクリックしてもいいので […]
SOLIDWORKS 部品で他の部品を押す
アセンブリの中で、部品を動かすことによって他の部品を動かしたいと思います。というのも、通常SOLIDWORKSの中では部品同士が重なっても何事もなかったようにすり抜けてしまうので、そのままでは その様なことは出来ません。 […]
SOLIDWORKS 部品ぶつかる所で停止
アセンブリの中で部品同士がぶつかるのか知りたいという時があります。というのも、SOLIDWORKSの中では部品同士が重なっても何事もなかったようにすり抜けてしまうので、そのままでは ぶつかったことを確認するのは難しいです […]
SOLIDWORKS 画像とコメントを追加
SOLIDWORKSのファイルで、ちょっとした画像とコメントを残したい時があります。例えば、後からこのファイルを開いた人に何かを伝えたい場合や、自分のメモとして取っておきたいという場合です。勿論、他のソフトを使って内容を […]
SOLIDWORKS テキストやプロパティ属性情報を追加
モデルを作っていると、形では表せないテキストの情報を追加したいという場合があります。例えば、作成者:〇〇 や 購入先:A社 といったものです。2次元のCADであれば形状の外に文字として入力する事もできるのですが、SOLI […]
SOLIDWORKS スケッチの原点を移動
スケッチには原点がありますが、この原点が思った位置にならないという場合があります。 その様な時は、グリッド/原点整列を使うとスケッチの原点位置を変更することが出来ます。指定するにはモデルの頂点や原点選択します。エッジなど […]
SOLIDWORKS 中央を省略(破断表示)
細長い形状を作成していると、真ん中を省略して表示したいという場合があります。 図面であれば破断表示で中央を省略した表示にすることができますが、実はモデルであってもその様な表示にすることができます。機能としては、モデル破断 […]
SOLIDWORKS スプラインと円弧の長さ寸法
円弧やスプラインに対し、長さ自体の寸法を振りたいという場合があります。 この様な寸法であっても、スマート寸法で作成することができます。
SOLIDWORKS 形を変更(スケッチ移動)
作成したフィーチャー(履歴)を編集してモデルの形を変更したいという場合があります。操作方法はその形を作った作り方によって変わりますので、順番にご紹介します。 ここでは、描いたスケッチの位置を変更したいという場合についてみ […]